スイカの煮っころがし!
でなくて。スイカのジャムです、一応。作ってみましたとも。何と初めてのジャム作り〜。
会社で手作り「スイカジャム」のハナシが出たのが発端。
最初聞いたときは「ウッソ〜まじで?ジャムになるの?」と懐疑的。ホントか〜とネットで調べたら、あるある。レシピ。え、激ウマ?しかもカンタン。
そういうわけでレッツトライ!
レシピでは、スイカ1kgに砂糖100g。砂糖はスイカの10分の1でいいらしい。
ジブンはスーパーで半月カットスイカを買って(わざわざ。ジャムって材料余ってる時に作るものでしょう…)細かく切って種は残らず取って正味700g。+砂糖70gで作りました。これで一般的ジャム瓶にひと瓶弱できた(写真。できたてあつあつで持てない〜)。
味はというと、激ウマというか激アマ(甘)です〜…聞けばフツウのジャムは材料半量分くらい砂糖使うらしいですね?(保存性が高まるのね。ホント、買ったジャムも、賞味期限はるかに越えた食べかけジャムが全然カビたりなんだりしませんもの←見た目はね)これは酸味がナイせいか甘い甘い。そしてどうやら失敗したらしく(笑)カボチャとか栗とかみたいな風味…スイカなのに〜。実はこれでいいのかなあ^^;?(謎)
単独では甘過ぎなので、酸味のあるヨーグルトにかけて食べましょうかねえ。
え〜作り方のポイントは、アクを残らず取る事と種も全部取り去ることだって。取り逃がした種は煮てるうちに上がってくるからその時に。
調査したところ(初心者だから)、ジャム作るには鍋はホーロー(か銅鍋)が適してるらしい。うちはステンレスですが。そんでもって、木製のヘラでかき混ぜるとニオイが移らないそうで。
瓶はそのへんのジャムの空き瓶です(要煮沸)。
| 固定リンク
「飼い主の日常。」カテゴリの記事
- 新年明けました。(2011.01.01)
- 暑中お見舞い。(2009.08.06)
- にゃんこおみくじ。(2008.08.16)
- スイカの煮っころがし!(2008.07.28)
- おいしい!(2008.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント